目次
対象サービス: WorkstyleOS Portal 、 ACALL RECEPTION
対象者:管理者
WorkstyleOS は LINE WORKS と連携することにより、ACALL RECEPTION からのゲストの来訪通知を、LINE WORKS で受け取って応答できます。
本ページでは、LINE WORKS 連携の設定方法について説明します。
利用イメージは、こちらの動画でご確認いただけます。
LINE WORKS と WorkstyleOS のサービス連携を行う
LINE WORKS でトークン等を発行する
⚠️ 注意
この作業は LINE WORKS の管理者アカウントで行ってください。
LINE WORKS の管理者アカウントで LINE WORKS の Developer Console にアクセスします。
画面左側にある [ API ] をクリックし、「 API ID 」の [ 発行 ] をクリックします。
「 API ID 」が発行されます。
「 Server API Consumer key 」の [ 発行 ] をクリックします。
⚠️ 注意
①「 Service API Consumer key 」は対象ではありません。②「 Server API Consumer key 」が対象です。
サーバー API の利用範囲の「トーク Bot すべて」を選択し、 [ 次へ ] をクリックします。
Token の有効期間の「 365日 」を選択、 Token の自動延長の「はい」を選択し、[ 保存 ] をクリックします。
「 Server API Consumer key 」が発行されます。
「 API ID 」「 Server API Consumer key 」発行後、「 Server List (固定 IP タイプ)」の [ 追加 ] をクリックします。
下記の通り入力後、[ 発行 ] をクリックします。
項番 | 項目 | 入力値 |
① | サーバー名 | ACALL |
② | Key の選択 | 作成した Server API Consumer key |
③ | IP | 52.196.136.173 |
「 Token 」欄に Token (文字列)が発行されます。 [ 同意して利用する ] をクリックします。
WorkstyleOS と LINE WORKS を接続する
WorkstyleOS Portal でサイドメニューの [ サービス連携 ] > [ チャット ] をクリックします。
各チャットサービスの項目が表示されますので、「LINE WORKS 」の [ 接続する ] をクリックします。
前述の手順「LINE WORKS でトークン等を発行する」で発行した「① API ID ② Server API Consumer Key ③ Token 」を入力します。「④ Account ID 」は、LINE WORKS の管理者 ID(※) を入力します。
[ 接続する ] をクリックします。
💡 補足
※管理者 ID の例: suwa.sky@sakuraworkspacecoltd
接続が完了すると下記画面が表示されます。
LINE WORKS で Bot を有効にする
LINE WORKS の管理画面(Admin)にアクセスします。
サイドメニューより、[ サービス ] > [ Bot ] をクリックし、画面右上の [ Bot 追加 ] をクリックします。
Bot 名 「 ACALL 」にチェックを入れ、[ 追加 ] をクリックします。
Bot 一覧画面に追加された Bot 名「 ACALL 」 をクリックします。
Bot 詳細画面の [ 修正 ] をクリックします。
公開設定のスイッチを ON にして、 [ 保存 ] をクリックします。
以上で LINE WORKS で Bot を有効にする設定は完了です。
ワーカーの LINE WORKS に Bot が追加できるようになります。
通知用のトークルームにメンバーと Bot を追加する
LINE WORKS に管理者権限のアカウントでログインします。
[ トークルームを作成 ] > [ トークルーム ] をクリックします。
メンバー選択画面の [ 組織図 ] タブを選択し、通知したいメンバーにチェックを入れます。
💡 補足
デフォルトの通知先となります。後述のワーカーの呼び出しやグループの呼び出しを行う場合、メンバー全てを含める必要はありません。
メンバー選択画面の [ Bot ] タブを選択し、「 ACALL 」をチェック後、[ OK ] をクリックします。
作成されたトークルームの右上の三点リーダーをクリックし、「名前の編集」でトークルームの名前を「 ACALL 」に変更後、 [ 保存 ] をクリックします。
💡 補足
利用開始後、こちらのトークルームを削除した場合、WorkstyleOS との連携が停止します。
誤って削除しないよう名前を変更いただくことを推奨しています。
※例:【削除禁止】ACALL接続用
通知用のトークルームのルーム ID を WorkstyleOS Portal に登録する
作成したトークルーム(名前: ACALL )のルーム ID を取得します。
ACALL の Bot 宛に「 @ACALL roomid please 」と送信し、ルーム ID を取得します。
💡 補足
上記方法でルームIDが取得できない場合、「LINE WORKSでACALL BotからルームIDが返ってこない場合の対応手順」をご確認ください。
WorkstyleOS Portal でサイドメニューの [ サービス連携 ] > [ チャット ] をクリックします。
LINE WORKS の [ SET ROOMID ] をクリックします。
LINE WORKS で取得したルーム ID を入力し、 [ 保存 ] をクリックします。
連携が完了すると、下記画面が表示されます。
以上で LINE WORKS と WorkstyleOS のサービス連携の設定は完了です。
メンバーの LINE WORKS トークに ACALL の Bot を追加する
⚠️ 注意
この作業のみ、管理者ではなく各メンバーの LINE WORKS 上で行ってください。
LINE WORKS トーク画面のトークルーム「サービス通知」内に、「 [ ACALL ] が Bot リストに追加されました。」という通知が表示されます。通知内の [ Bot を利用 ] をクリックします。
各メンバーに ACALL Bot から通知が送られるようになります。
以上で、LINE WORKS と WorkstyleOS のサービス連携は完了です。
WorkstyleOS のワーカーに LINE WORKS のメンバーアカウント ID を設定する
LINE WORKS のメンバーアカウント ID を確認する
LINE WORKS でメンバーのアカウント ID を確認します。
管理者権限のアカウントで LINE WORKS の管理画面( Admin )にアクセスします。
サイドメニューの [ メンバー ] > [ メンバー ] をクリックします。
アカウント ID を確認したいメンバーのチェックボックスをチェックします。
右上の [ その他 ] > [ メンバー情報をダウンロード ] をクリックします。
ファイル形式は任意のものを選択します。
「メンバー情報」 の 「 ID 」をチェックし、 [ ダウンロード ] をクリックします。
ダウンロードしたファイルを開き、「 ID 」を確認します。
WorkstyleOS のワーカーに LINE WORKS アカウント ID を設定する
WorkstyleOS Portal にログイン後、サイドメニューの [ 組織 ] > [ ワーカー ] をクリックします。
編集したいワーカーの編集(鉛筆マーク)をクリックして編集画面を開きます。
「 LINE WORKS アカウント ID 」を入力し、 [ 更新する
をクリックします。💡 補足
WorkstyleOS に設定する際の「 ID 」は、末尾にドメインを追加してください。
例:suwa.sky@sakuraworkspacecoltd
💡 補足
「 LINE WORKS ID 」は CSV インポートによる一括登録もできます。
ワーカーを大量インポート/エクスポートする
WorkstyleOS のグループに LINE WORKS のルームID を設定する
LINE WORKS でルームID を確認する
LINE WORKS で通知先のトークルームを開きます。
三点リーダーをクリックし、[ Bot 招待 ] をクリックします。
「 ACALL 」のチェックボックスをチェックし、 [ OK ] をクリックします。
ルームID を確認します。
WorkstyleOS のグループに LINE WORKS ルームID を設定する
WorkstyleOS Portal にログイン後、サイドメニューの [ 組織 ] > [ グループ ] をクリックします。
通知を送りたいグループの編集(鉛筆マーク)をクリックして編集画面を開きます。
上記で確認したルーム ID を入力し、 [ 更新する
をクリックします。💡 補足
「 LINE WORKS ROOMID 」は CSV インポートによる一括登録もできます。
グループをインポート/エクスポートする
ACALL RECEPTION を設定する
個人の LINE WORKSトークルームに通知する
ここでは、事前にアポイントコードを送付したゲストがアポイントコードを使用し、担当社員が通知を受け取り応対するケースを例に、個人のLINE WORKSトークルームへ通知する場合の設定方法を説明します。
利用イメージ
WorkstyleOS Portal にログイン後、サイドメニューの [ アプリ設定 ] > [ ACALL RECEPTION ] をクリックします。
設定したいデバイスの編集(鉛筆マーク)をクリックします。
編集画面を開き、下記の通り入力します。
入力が完了したら、 [ 更新する ] をクリックします。
ボタンラベル | アクション |
アポイントありの方 |
①「アポイントコード入力」を選択 ②「ダイレクト」を選択 |
補足💡
②「ダイレクト」を選択すると、ワーカーに設定した LINE WORKSメンバーアカウントID を参照し、個人のトークルームに通知します。
ACALL RECEPTION で対象のボタンをタップします。
事前時に送付したアポイントコードをカメラにかざします。
💡 補足
アポイントコードの作成については、「ゲストにアポイントコードを送付する」をご確認ください。
[ OK ] をタップします。
ACALL RECEPTION は下記画面に切り替わります。
ACALL の Bot から、予約の担当者のワーカー編集で設定しているLINE WORKSルームIDを参照し、トークルームに通知されます。
通知内に表示される選択肢から、対応方法を選んでクリックします。
ACALL RECEPTION にゲストへのメッセージが表示されます。
💡 補足
ACALL RECEPTION をカスタマイズしたい場合は、「受付iPadのメニューをカスタマイズする」「ACALL RECEPTIONの言語を設定する」をご確認ください。
設定と動作確認は以上です。
グループトークルームに通知する
ここでは、配送業者が来訪した場合、総務部に所属するメンバーが応対するケースを例に、グループトークルームへ通知する設定方法を説明します。
利用イメージ
💡 補足
グループトークルーム・複数人トークルームのどちらにも対応しています。
WorkstyleOS Portal にログイン後、サイドメニューの [ アプリ設定 ] > [ ACALL RECEPTION ] をクリックします。
設定したいデバイスの編集(鉛筆マーク)をクリックします。
編集画面を開き、下記の通り入力します。
入力が完了したら、 [ 更新する ] をクリックします。
ボタンラベル | アクション |
配送業者の方はこちら |
①「カスタム通知」を選択 ②「ルーム」を選択 ③グループ選択「総務部」を選択 |
補足💡
②「ルーム」を選択すると、グループに設定した LINE WORKSルームID を参照し、グループトークルームに通知します。
ACALL RECEPTION で対象のボタンをタップします。
ACALL RECEPTION は、下記の画面に切り替わります。
グループに設定したトークルームに通知が来ます。
通知内に表示される選択肢から、対応方法を選んでクリックします。
ACALL RECEPTION にゲストへのメッセージが表示されます。
💡 補足
ACALL RECEPTION をカスタマイズしたい場合は、「受付iPadのメニューをカスタマイズする」「ACALL RECEPTIONの言語を設定する」をご確認ください。
設定と動作確認は以上です。
実際の利用イメージ
実際の利用イメージ動画です。(約40秒)
コメント
0件のコメント
記事コメントは受け付けていません。