目次
ワーカーを登録する際、CSVファイルによる一括インポート/差分インポートをすることができます。
指定のCSVファイルをダウンロードする
Portalにログイン後、メインタイトルにある「インポートとエクスポート」を選択します。
インポート項目の右上にある「DOWNLOAD TEMPLATE」をクリックして「ワーカー」を選択します。
所定のフォルダにCSVファイルがダウンロードされたことを確認します。
CSVファイルにワーカー情報を入力する
ダウンロードしたCSVファイルに以下情報を入力して保存します。
注意
・(*)は必須項目です
項目 | 内容・注意事項 |
メールアドレス(*) |
メールアドレスを入力します |
姓(漢字)(*) |
姓を入力します |
名(漢字) |
名を入力します |
せい(ひらがな) |
姓のよみがなを入力します |
めい(ひらがな) |
名のよみがなを入力します |
表示名 |
表示名を入力します |
権限 |
権限を指定します ※未入力の場合は「一般」で登録されます |
パスワード |
パスワードを入力します 未入力の場合、初期パスワードは以下内容で登録されます |
グループ |
グループ(部署)を登録します ※事前に別途グループ登録が必要です |
SMS通知用の電話番号 |
電話番号の先頭の0の前に「'」を入力をすると先頭の0が消えずに入力されます (例)「080」を入力する際は「'080」と入力します |
内線番号 |
内線連携を行う場合に入力が必要です |
検索キー |
よみがなを入力すると自動で設定されます |
離職 |
空欄または0の入力で現職者、1の入力で離職者となります |
コード |
ワーカーコードを入力します 参考 |
ワーカーメッセージ |
ワーカーメッセージを入力します 参考 |
SlackユーザーID |
Slack連携をしている場合のみ有効 |
ChatWorkアカウントID |
ChatWork連携をしている場合のみ有効 |
WorkplaceユーザーID |
Workplace連携をしている場合のみ有効 |
G-Suite アカウント |
Google カレンダー/HangoutsChat連携をしている場合のみ有効 |
HangoutsChat Webhook URL |
HangoutsChat連携をしている場合のみ有効 |
Microsoft365 アカウント |
Microsoft365連携をしている場合のみ有効 |
LINE WORKS ID |
LINE WORKS連携をしている場合のみ有効 |
Microsoft Teams Webhook URL |
Microsoft Teams連携をしている場合のみ有効 |
AppleID |
Apple連携をしている場合のみ有効 |
FaceTime |
FaceTime連携をしている場合のみ有効 ※内線番号も同時に登録されている場合、通話は内線番号が優先されるのでご注意ください |
CSVファイルをインポートする
注意
・一括インポートの場合は、必ず”全体ワーカーが入力されたCSVファイル”を作成して下さい
・CSVファイルに入力されていない既存ワーカーがいる場合、その方は「離職者」として処理されます
Portalにログイン後、メインタイトルにある「インポートとエクスポート」を選択します。
「インポート」>[ワーカー]にチェック>アップロード箇所をクリックします。
CSVファイルを選択後、インポート方法を選択してクリックします。
- 差分インポート:追加したいワーカーのみインポートすることができます。
- 一括インポート:全体ワーカーを一括で追加・更新・削除を行うことができます。
更新情報のポップアップ表示を確認して「インポート」をクリックし、「success」の表示が出たら作業完了です。
登録内容を確認する
Portalにログイン後、メインタイトルにある「組織」>「ワーカー」を選択し、登録内容が正しく更新/追加/削除されたかご確認ください。
コメント
0件のコメント
記事コメントは受け付けていません。