目次
本ページでは、WorkstyleOS のCO2センサーの通知を設定する方法について説明します。
CO2センサー連携とは
スポットにCO2センサーを設置し WorkstyleOS と連携させることで、WorkstyleOS Portal からCO2濃度を可視化することができます。
ワークスペース内の二酸化炭素濃度を可視化・通知することで、ワークスペースでの“密”回避や生産性向上のためにご活用いただけます。
また、CO2濃度がしきい値を超えた場合、ACALL Mobile に通知し、適切な換気を促すことができます。
ワーカーは、リアルタイムに通知を受け取ることで、快適なワークスペース空間の維持に役立てることができます。
管理者は、「分析」画面から快適なワークスペース空間を維持する対策をした方がよいスポットや時間帯を簡単に分析することができます。
事前準備をする
CO2センサー連携の機能をご利用いただくには、当社にて設定、機器手配をいたします。
「お問い合わせフォーム」よりお問い合わせください。
また、CO2センサー連携を追加設定したい場合も、同様に「お問い合わせフォーム」よりお問い合わせください。
センサー通知を設定する
WorkstyleOS Portal のサイドメニューから [ サービス連携設定 ] > [ センサー ] をクリックします。
画面右上の三点リーダーをクリックし、[ センサーを追加する ] をクリックします。
各項目を入力し、[ 作成する ] をクリックします。
センサー通知の新規作成の説明
項目 | 説明 |
名前 | センサーの名前を入力します。 |
取得データ | CO2を選択します。 |
通知ルール | 通知テンプレートを選択します。CO2濃度が設定したしきい値を超えた場合、ACALL Mobileに通知するルールを設定します。 |
連携スポット |
センサーに紐付けるスポットです。 CO2センサーであれば、その部屋のセンサーの値が有効と思われる範囲のスポットに紐付けます。 |
SeriesID | MODE側でのセンサーの管理番号を選択します。 |
用語説明
SeriesIDはMODEのセンサーの値の識別番号です。
CO2センサーの場合、CO2センサー実物の裏側に記載されている文字列(写真ではF0:AB:54:4C:F0:0E)
を含むSeriesIDを選択します。
(SeriesIDの:
で区切られた2つ目の文字列の前半に含まれています。
センサー裏側に記載の:
は省略されています。)
センサー通知の設定は以上です。
通知テンプレートを作成していない場合は、次項で設定します。
通知テンプレートを作成する
通知テンプレートを作成します。
[ + ] をクリックします。
[ + 通知を追加する ] をクリックします。
各項目を入力します。
通知テンプレートの新規作成の説明
項目 | 説明 |
名前 | 通知テンプレートの名前を入力します。 |
種別 | CO2を選択します。 |
通知ルール |
しきい値と通知内容を設定します。 詳細は下記「通知ルールの説明」をご参照ください。 |
通知ルールの説明
1つの通知の中に、複数のしきい値およびメッセージの組み合わせを登録することができます。
ここでは、下記を例とした設定方法を説明します。
(例)
段階的に注意喚起する場合、以下の2つを通知ルールとして設定する。
1. しきい値800ppmを超えた場合に注意喚起メッセージを通知したい。
→「しきい値-0」:800ppm、「通知内容-0」に注意喚起メッセージを設定
2. しきい値1000ppmを超えた場合に強い指示メッセージを通知したい。
→「しきい値-1」:1000ppm、「通知内容-1」に注意喚起メッセージを設定
通知ルールの [ + ルールを追加する ] をクリックします。
「しきい値-0」と「通知内容-0」を入力します。
しきい値800ppm「しきい値-0」と注意喚起メッセ「通知内容-0」の組み合わせ
[ + ルールを追加する ]をクリックします。
「しきい値-1」、「通知内容-1」を入力します。
しきい値1000ppm「しきい値-1」と強い指示メッセージ「通知内容-1」の組み合わせ
[ CREATE ] をクリックします。
追加後は通知テンプレートをクリックすると通知ルールを確認できます。
[ 編集 ]アイコンをクリックすると編集できます。
[ 削除 ]アイコンをクリックすると削除できます。
通知テンプレートの作成は以上です。
モバイルへの通知を確認する
通知ルールで設定した条件に該当すると、以下のような通知が届きます。
モバイルへの通知は、センサーに紐付くスポットにチェックインしているワーカーに届きます。
CO2濃度の分析状況を確認する
WorkstyleOS Portal のサイドメニューから [ 分析 ] をクリックすると、CO2濃度のグラフが表示されます。
右上の [ 表示期間 ] から表示期間を変更できます。
補足
表示期間を1日のみ指定した場合、その日の00:00から24:00まで表示されます。
右側の[ 並び替え ]から最大・平均・最小の値を選択できます。
以上でCO2センサー連携・通知追加の設定は完了です。
コメント
0件のコメント
記事コメントは受け付けていません。