目次
WorkstyleOSはOutlook カレンダーと連携することにより、リアルタイムにスケジュールを同期することが可能となり、二度手間を軽減、また入力漏れを未然に防ぐことで業務負担を軽減します。また、Outlook カレンダー上の会議室・備品情報を事前にインポートすることで、アポイント情報を作成する際に指定した会議室・備品を同時に予約することが可能となります。以下にOutlook カレンダー連携の設定手順をご紹介します。
注意 ・連携するMicrosoft管理者アカウントは全体管理者のアカウントで連携してください。全体管理者アカウントの確認方法はこちらをご覧ください。 ・Microsoft 365 App for Businessプランではカレンダー連携はできません。
連携アカウントの準備
導入時にWorkstyleOSとOutlook予定表を連携する際には、はじめにMicrosoft 365全体管理者アカウントでのWorkstyleOSへの認証が必要となります。以下ではMicrosoft 365での全体管理者アカウント確認方法をご説明します。
全体管理者アカウント確認方法
全体管理者アカウントは以下の検索で表示されます
Microsoft 365 管理センター > ユーザー > アクティブなユーザー > フィルタ「全体管理者」
Outlookカレンダーと連携させる
WorkstyleOSとOutlookを連携させるOfficeの全体管理者アカウントの確認できたら、連携を行います
サイドバー 「サービス連携」>「カレンダーサービス」から、「Googleカレンダー」を選択して
をクリックします「接続する」をクリック
Officeアカウントのログイン画面が表示されますので、ログインして下さい
前項で確認した特権管理者のアカウントを選択し、右下の「許可」ボタンをクリックします
アカウントを選択して「許可」をクリック
画面右下に表示された「承諾」ボタンをクリックします。
接続が完了すると「接続解除」に表示が変わります
接続が完了している状態
以上でWorkstyleOSとOutlookカレンダーの接続は完了です
WorkstyleOSとOutlookカレンダーを同期させるために
同期させるためにはWorkstyleOS上のワーカーとワークスペースをOfficeのアカウントと会議室(リソース)と紐づける必要があります。以下リンクにてそれぞれの設定を行なって下さい。
参考
・ワーカーにOfficeアカウントを登録する
・会議室・備品をカレンダーからインポートする
・Officeアドインをインストールする
コメント
0件のコメント
記事コメントは受け付けていません。