目次
ゲストを登録する際、CSVファイルによる一括インポートをすることができます。
またCSVファイルによって登録されているゲスト情報をスクポートすることもできます。
ゲスト情報をインポートする
指定のCSVファイルをダウンロードする
Portalにログイン後、サイドメニューにある「インポートとエクスポート」を選択します
インポート項目の右上にある「DOWNLOAD TEMPLATE」をクリックして「ゲスト」を選択します
所定のフォルダにCSVファイルがダウンロードされたことを確認します
CSVファイルにゲスト情報を入力する
ダウンロードしたCSVファイルに以下情報を入力して保存します。
既存のゲスト企業やゲストを更新する場合は、ゲスト企業ID/ゲストIDも入力してください。何も入力しなかった場合、新規のゲストとして追加されます。
注意
・(*)は必須項目です
・電話番号の先頭の0の前に「'」を入力をすると先頭の0が消えずに入力されます。(例)「080」を入力する際は「'080」と入力します。
項目 | 内容・注意事項 |
ゲスト企業ID |
メールアドレスを入力します |
ゲスト企業名(*) |
姓を入力します |
ゲスト企業電話番号 |
名を入力します |
ゲスト企業住所 |
姓のよみがなを入力します |
ゲスト企業メモ |
名のよみがなを入力します |
ゲストID |
表示名を入力します |
姓 |
権限を指定します ※未入力の場合は「一般」で登録されます |
名 |
パスワードを入力します 未入力の場合、初期パスワードは以下内容で登録されます |
姓(かな) |
グループ(部署)を登録します ※事前に別途グループ登録が必要です |
名(かな) |
電話番号の先頭の0の前に「'」を入力をすると先頭の0が消えずに入力されます (例)「080」を入力する際は「'080」と入力します |
メールアドレス |
内線連携を行う場合に入力が必要です |
電話番号 |
よみがなを入力すると自動で設定されます |
ワーカーのメールアドレス |
空欄または0の入力で現職者、1の入力で離職者となります |
削除 |
0の入力でアクティブなゲスト、1の入力で削除となります。 ※論理削除 |
飲み物 |
ワーカーコードを入力します 参考:*****記事作成中***** |
趣味 |
ワーカーメッセージを入力します 参考:担当者別メッセージを設定/表示する |
出身地 |
Slack連携をしている場合のみ有効 |
CSVファイルをインポートする
注意
・一括インポートの場合は、必ず”全体ワーカーが入力されたCSVファイル”を作成して下さい
・CSVファイルに入力されていない既存ワーカーがいる場合、その方は「離職者」として処理されます
Portalにログイン後、サイドメニューにある「インポートとエクスポート」を選択します
インポート>ゲストにチェック>アップロード箇所をクリックしてCSVファイルを選択します
インポート方法を選択してクリックします
参考
・差分インポート:追加したいゲストのみインポートすることができます
・一括インポート:全体ゲストを一括で追加・更新・削除を行うことができます
更新情報のポップアップ表示を確認して「インポート」をクリックし、「success」の表示が出たら作業完了です
登録内容を確認する
サイドメニューにある「ゲストブック」を選択し、登録内容が正しく更新/追加/削除されたかご確認ください。
ゲスト情報をエクスポートする
サイドメニュー「インポートとエクスポート」をクリックしてCSV操作画面に移ります。
エクスポート項目「ゲスト」にチェックをし、「エクスポート」をクリックします。「success」の表示が出たら作業完了です。
コメント
0件のコメント
記事コメントは受け付けていません。